- 2015-9-29 北研より「QHM」の名称を「HAIK」に変更する旨のアナウンスがありました。
- 2015-9-12 無償版QHM 「opneQHM5.2」がリリースされました。
- 2015-4-29 プレーヤー設置
- 2015-4-1 マウスオーバーの検証をメディアのページに掲載。
- 2015-3-31 画像の ポップアップグループの作成の方法
2015-3-22 アクセスカウンターの設置方法をプラグインのページに記載。
- 2014-12-26 「install.php」ファイルからのインストールが出来なくなりました。今までの方法では、「haik」でのサイト作りはできなくなりましたが、どうしてもhaikで作りたい方は、ffftpを使って既存のサイトをダウンロードし、ffftpでサーバーにアップロード、その後ページ毎に編集することで新サイトが構築できます。
メニュー「HAIKのインストール」をご覧下さい。 - 2014-10-07 デザインを変更。 「kumo」
- 2014-10-05 デザインを変更。 「issa」
- 2014-9-23
今日現在、haikの「install.php」のファイルがあればhaikサイトの構築は可能です。
インストール方法はインストールページに記載。
- 2014-9-13
デザイン変更しました。
デザイン名は「issa」。
今後、デザインの変更や、配色の変更を試して見たい。
現在のデザインは「issa」。
ナビは固定。
メニューなし。
アイキャッチに使用した画像は下記サイト
サイト名 「素材Good」様よりお借りしました。
URL http://sozai-good.com
======================
レスポンシブデザインの検証サービス
レスポンシブチェッカー
このサイトは、72才の老生の備忘録ですが、新しい発見があれば記録しておきたいと思っています。
β版HAIKが存在する限り、こだわり続けてみたいと思っています。
このサイトは、いわゆるβ版HAIKを使ってサイトを構築していく為に、
自分用に書き留めた自分用のマニュアルです。
あえてβ版HAIKと勝手に呼んでいますが、この「HAIK」なるソフトをご存知ない方の為に、少し説明をしておきます。
元々、北摂情報学研究所、略称(北研)が発売していたQHM(Quick Homepage Maker)とは別の商品として、北研が開発していたもので、
「QHM」とは別物のホームページ作成ソフト「HAIK」と称し、バージョンアップするたびに期待が膨らみ、完成が待ち望まれていました。
「HAIK」とは5,7,5の俳句の短文でシンプルなサイト作りを目指すため付けられたソフト名です。
シンプルなデザインで、スマートホンやタブレット端末への対応を売りとして期待され、
QHM.proを購入した会員には無償で提供の予定のソフトでしたが、残念なことに、
QHMの追加テーマ「QHM-HAIK」として販売されることに変更されてしまいました。
有料とのアナウンスを聞いて期待が、失望に変わりましたが、幸いにして現在も、いわゆるβ版のインストールが出来、サイトの構築が出来ることです。
個人としては、このバージョンの完成度は高いと認識しています。
しかし「install.php」ファイルの新規ダウンロードは出来ませんので。大事に保存しておきましょう!